ホーム > 院長紹介
院長紹介
プロフィール

俵 史子(Fumiko Tawara)
医療法人社団 俵IVFクリニック 理事長
国立大学法人 浜松医科大学臨床教授
国立大学法人 浜松医科大学非常勤講師
産婦人科専門医・指導医
生殖医療専門医・指導医
臨床遺伝専門医
日本産科婦人科学会認定女性のヘルスケアアドバイザー
日本生殖医学会 代議員
東海不妊内分泌研究会 世話人
東海ARTカンファレンス 世話人
> 経歴はこちら
> 活動報告はこちら
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本生殖医学会
- 日本受精着床学会
- 日本卵子学会
- 日本IVF学会
- 日本遺伝カウンセリング学会
- 日本人類遺伝学会
- 日本女性医学会
- 日本がん・生殖医療学会
- 日本家族性腫瘍学会
経歴
- 国立大学法人 浜松医科大学医学部卒
- 2003年〜
- 愛知県豊田市 竹内病院トヨタ不妊センター勤務
- 2004年〜
- 竹内病院トヨタ不妊センター所長に就任
- 2007年9月
- 国立大学法人 浜松医科大学 臨床講師に就任
- 2007年9月
- 静岡市駿河区中田にて、俵史子IVFクリニックを開院
- 2012年3月
- 専門性を高めた不妊治療専門クリニックを目指し、俵史子IVFクリニックを医療法人化。医療法人社団 俵IVFクリニックを設立
- 2013年3月
- 俵IVFクリニックが、「生殖医療専門医認定研修施設」に認定
- 2015年3月
- 静岡市駿河区泉町に移転・開院
- 2015年4月
- 国立大学法人 浜松医科大学 非常勤講師に就任
- 2016年8月
- 日本受精着床学会 評議員に就任
- 2016年10月
- 国立大学法人 浜松医科大学 浜松医科大学産婦人科研修プログラムの専門研修連携施設として指定
- 2017年4月
- 国立大学法人 浜松医科大学 臨床准教授に就任
- 2017年4月
- 国立大学法人 浜松医科大学 生殖周産期医学講座 設立。
- 2019年4月
- 国立大学法人 浜松医科大学 臨床教授に就任
- 2019年4月
- 日産婦PGT-A 特別臨床研究 ART実施施設 に認定
- 2020年4月
- 日本生殖医学会 代議員に就任
- 2020年4月
- 藤田医科大学 大学院 保険学研究科 客員教授に就任
- 2024年10月
- 男性不妊に特化した分院「SRHケアクリニック静岡」を開設
講演・講演会の開催
- 令和6年(2024年)11月
- 福岡県不妊治療WEBセミナーにて講演
- 令和6年(2024年)8月
- Grace Bank WEBセミナーにて講演
- 令和6年(2024年)8月
- メルクバイオファーマ webinarにて講演
- 令和6年(2024年)8月
- あすか生殖医療Web講演会にて講演
- 令和6年(2024年)7月
- vivola株式会社 生殖医療従事者向け専門情報サイト「vivola-Insights」にて講演
- 令和6年(2024年)4月
- 富士製薬工業株式会社 miniレクチャー動画にて解説
- 令和6年(2024年)2月
- 第12回 日本生殖医療支援システム研究会ランチョンセミナーにて講演
- 令和5年(2023年)9月
- 第352回 浜松産婦人科医会(奇松会)学術講演会にて講演
- 令和5年(2023年)9月
- 第10回せとうちART研究会にて特別講演
- 令和5年(2023年)8月
- Grace Bankオンラインセミナーにて講演
- 令和5年(2023年)7月
- 第41回日本受精着床学会総会・学術講演会 ランチョンセミナーにて講演
- 令和5年(2023年)3月
- フェリング・ファーマ株式会社 WEB LIVE Seminarにて講演
- 令和4年(2022年)5月
- 第9回愛知県産婦人科医会学術研修会にて講演
- 令和4年(2022年)3月
- 日本受精着床学会第8回ART生涯研修コースにて講演
- 令和3年(2021年)11月
- 藤田医科大学大学院 保健学研究科 保健学専攻 第86回保健学セミナーにて講演
- 令和3年(2021年)9月
- 第45回日本女性栄養・代謝学会学術集会ワークショップ「女性の生涯の健康と栄養」にて発表
- 令和3年(2021年)6月
- 静岡県産婦人科 サマーセミナー 特別講演にて講演
学会発表・論文
- 令和6年(2024年)8月
- 第42回日本受精着床学会総会・学術講演会
- 生殖補助医療の保険診療化に伴う黄体ホルモン補充プロトコールの変更における臨床成績への影響
- 令和6年(2024年)11月
- 第69回日本生殖医学会学術講演会・総会
- ホリトロピンアルファおよびデルタを用いた卵巣刺激後の臨床成績の比較
- 令和6年(2024年)11月
- 第69回日本生殖医学会学術講演会・総会
- 凍結融解胚移植における子宮内膜調整法および黄体ホルモン補充法の違いに伴う臨床成績の比較―保険診療後のデータを用いた後方視的検討―
- 令和5年(2023年)7月
- 第41回日本受精着床学会総会・学術講演会
- 凍結融解胚移植時の血中プロゲステロン濃度への女性体型の影響
- 令和5年(2023年)11月
- 第68回日本生殖医学会学術講演会・総会
- 不妊原因の違いによるホルモン補充周期と自然排卵周期における凍結融解胚移植の臨床成績の比較
- 令和4年(2022年)3月
- 日本受精着床学会第8回ART生涯研修コース
- 胚移植プロトコールの違いと治療成績
- 令和4年(2022年)5月
- 第9回愛知県産婦人科医会学術研修会
- ART妊娠後の周産期合併症の検討
- 令和4年(2022年)11月
- 第40回日本受精着床学会総会・学術講演会
- 痩せおよび肥満女性の子宮内膜調整法の違いによる凍結融解胚移植の臨床成績への影響
- 令和4年(2022年)11月
- 第67回日本生殖医学会学術講演会
- 女性体型の違いを考慮した子宮内膜調整法の違いによる周産期合併症および児への影響
- 令和4年(2022年)
- 日本女性栄養・代謝学会本誌第28巻1号
- 原著論文「不妊女性における痩せ・肥満と妊娠合併症の関連」
- 不妊患者に対するプレコンセプションケア
- 令和3年(2021年)9月
- 第45回日本女性栄養・代謝学会学術集会(ワークショップ)
- 不妊患者に対するプレコンセプションケア
- 令和3年(2021年)7月
- 第39回日本受精着床学会総会・学術講演会
- 軽度子宮腺筋症の病変部位の違いにおける臨床成績の比較―経腟超音波所見で分類したびまん型腺 筋症の解析―
- 令和3年(2021年)4月
- 第73回日本産科婦人科学会学術講演会
- 不妊治療患者における軽度子宮腺筋症の臨床成績への影響-子宮短径による評価の有用性